2012.10.15
【Windows8】DSP版の取り扱い
なんかよくわからなくなってきました
パーツとセットで買う必要がなくなる?
とりあえず、Windows8の予約が始まりました。
Link:【PC Watch】 Windows 8の予約が開始、アップグレードとDSP版のみ ~DSP版は単体売り可能でサポートなし
しかし、記事にはこんなことが書かれている。
従来あった自作PCなど新規インストール向けリテール版は廃止され、DSP版のみの提供となった。 これに伴いDSP版は従来あったパーツとのバンドル販売の制限がなくなり、単体で提供を開始した。 販売店や日本マイクロソフトによる無償サポートは無しとなっている。
DSP版はパーツと一緒に購入しそのパーツがついていれば買ったときの
DSP版を使っていいいというものだったはず。
Windows8からのDSP版はWindows8単体での提供になるので
パーツ縛りもなくなるってことでいいのだろうか?
そうであれば相当素晴らしい対応ですね。
パーツ縛りがなくなるのであればPCを新調したとしても
そのDSP版Windows8を持っていってもよいってことでしょう。
DSP版の問題点としては以下のものがある。
・32bitと64bit版は別パッケージ ・日本マイクロソフトによる無償サポートは無し
ぶっちゃけどちらもたいしたことはない。
今後は64bit版しか使わないと思うしサポートなんて
受けたことがないしね。
自分の思う感じであれば、一本くらいDSP版Windows8を
買ってしまうのもありかもしれません。
関連記事